2025/09/17
今季のインフルエンザワクチン接種を10月1日(水曜日)より開始いたします。予約制ではありません。
昨年と同様に従来の不活化ワクチンと点鼻タイプの弱毒生ワクチンの2種類で行います。対象年齢、接種方法、注意事項に違いがあります。 平日(月、火、水、金)は17時まで、土曜日は12時までの受付けとなります。木曜日は乳幼児健診・予防接種で予約制の日です。インフルエンザワクチンのみの予約は受付けておりません。 成人の方(65歳以上の高齢者の方も含む)も接種いたしますが当院に通院しているお子様の同居のご家族に限らせていただきます。
基礎疾患のある方で当院で接種を希望される方は主治医にワクチン接種の可否の確認をお願いいたします。できるだけかかりつけ医での接種をお願いいたします。 新型コロナウイルス感染と診断された方、感染者と濃厚接触と判断された方は念のため2週間の間隔をあけてからとさせていただきます。
インフルエンザワクチン接種費用は下記とさせていただきます。 生後6ヵ月~13歳未満 1回目3500円、2回目 3000円 他院で1回目接種で2回目の場合は当院1回目3500円とさせていただきます。 13歳以上 1回 4000円、2回目の接種は行いません。 65歳以上 1回 2500円 経鼻弱毒生ワクチン 1回 8500円 経鼻弱毒生ワクチン(フルミスト)の接種を希望される方へ 対象年齢 2歳から18歳(19歳未満) 接種回数は1回のみ 鼻へ噴霧するため針は刺しません。従来のワクチンで痛みが強い、接種部位の腫れが強い方にお勧めします。 水平伝播の可能性があります。接種後3~4週間、鼻汁や唾液、痰にワクチンのウイルスが排出する可能性があるため重度の免疫不全者や抵抗力の低下した方への接触は避けるようお願いいたします。 以下の方は接種できません。従来のワクチン接種をお願いいたします。 妊娠中または妊娠の疑いのある方 点鼻を嫌がり手で払いのけたり顔をそむけるような方。 当日鼻汁が多量に出ている方。 ゼラチンでアナフィラキシー等強いアレルギーの方 喘息のコントロールが十分ではない方。(他院で喘息治療をされている方はかかりつけ医に接種可能とする証明書を持参していただければ対応いたします)